だいじにしている事

それは、患者様の安心・安全と満足感です。
そのために、お口の中の状態、治療方針・内容を十分説明し、理解していただき、
各過程で患者様と確認しながら治療を進めるよう心がけています。

 

診療科目

歯科 小児歯科 口腔外科(小手術等)

診療受付時間

診療時間
9:00-13:00
14:30-18:0014:30-17:00
木曜日と日曜日は休診日です。
PayPay使えます。

PayPay使えます。

院内・診療設備など

衛生管理(感染予防)

衛生管理(感染予防)
 当院では、タービンを始め各行程で使われる器具を患者様ごとに滅菌しています。また、注射針はもとよりグローブを始めエプロンやコップ、薬液に使用する筆などの器材なども使い捨てにしています。

心電計付血圧計

心電計付血圧計
 年齢を重ねるにつれ、血圧が高めになってくるのを御存知でしょうか。知らず知らずに高血圧になっていることが、ときどき見られます。そのような方のために、血圧をモニタリングしながら歯科治療をすることにより、不意な血圧の変動に対応でき、安心・安全に診療を行う事が出来ます。

 

インプラントに対する考え方

インプラントは、隣接する歯が健康で有れば問題ないのですが、少し歯がぐらぐらしていたり、歯の根の先に異常があるとその歯も抜歯して問題を消去してから治療を進める事になるようです。
問題がある歯でも治療の仕方によっては、充分使う事ができ抜かずに済む事もあります。安易に自分の歯を抜いて異物である人工歯根を埋め込むことは、最後の手段としたほうがよろしいかと存じます。
当院では、できるだけ残せる歯は残す方針で治療に当たっております。その治療法の1つであるコーヌス義歯を施術された方は、ぐらぐらしていた歯でも問題なく10年以上そのまま残存していたり、場合によっては以前よりもぐらつきが少なくなった症例もあります。
また、どうしてもインプラントに頼らざるを得ない場合は、インプラント手術の経験豊富な先生(日本口腔外科学会認定専門医)に紹介しています。

特色とする治療方法など

MI;ミニマルインターベンション
 ▶  MI;ミニマルインターベンション 

M.I.とはミニマル インターベンション(Minimal Intervention)の略で最小限の浸襲で治療を行うということです。すなわち歯をなるべく削らずに、本当に悪くなった部分だけを削除して修復する。また、なるべく歯の歯髄(神経)を取らずに治療をすることで歯の寿命を延ばし歯の喪失を防ぎ一生ご自分の歯で食べられるようにしようという考え方です。

根管治療
 ▶  根管治療

水酸化カルシウムを使った根管内の殺菌、根尖病巣の改善を確認しながら治療を進める事で再発予防に努めいています。
場合によっては、上のレントゲン写真の様に根の先の黒い影が改善するのを確認してから治療を進めることもあります。

 ▶  オールセラミック対応
審美歯科」参照
 ▶  金属のばねを使わない入れ歯(スマイルデンチャー・コーヌスクローネデンチャーetc.)
入れ歯」参照

施設基準

明細書発行について

明細書を発行している(電子請求を行っている)。
当院では、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。なお、必要のない場合にはお申し出ください。

施設基準

医療DX推進体制整備加算
初診料(歯科)の注1に掲げる基準
歯科外来診療医療安全対策加算 1
歯科外来診療感染対策加算1
歯科治療時医療管理料
小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算
在宅療養支援歯科診療所1
在宅患者歯科治療時医療管理料
有床義歯咀嚼機能検査1のロ及び咀嚼能力検査
CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー
クラウン・ブリッジ維持管理料
歯科外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)

連携先医療機関

横浜労災病院
045-474-8111
横浜市港北区小机町3211